12,800円~。薄型非球面でも薄型遠中近でも表示価格で購入できる。 | 広い店内で通路も広く、ゆったり見ることができる。 | ||
自社開発のフレームのほか、有名ブランドやスポーツ用など充実の品揃え。 | レンズ込みのプランで選べるレンズは11種。少なめ? | ||
自社の開発製品以外でも、各ブランドの特徴を解りやすく解説。 | ホスピタリティに溢れる接客で、質問しやすかった。 |
自由が丘店という名称ではあるが、実際の最寄り駅は東急東横線「都立大駅」。都立大駅から目黒通りを等々力方面に10分ほど歩くと左手に大きな看板があるので直ぐにわかるが、遠い…。駐車場完備なので、車で向かう方が正解。
平日昼間だったが、店舗内には4組ほどの客がいた。落ち着いた雰囲気のスタッフが多く、一人ひとりの客にじっくり向き合う姿勢が伝わってくる。調査時に付いてくれた女性のスタッフは、物腰柔らかでありながら、一つひとつの説明がしっかりしていて、フレームについて、レンズについて解りやすく解説してくれた。「軽いメガネが欲しい」と伝えたところ、あるメーカーの軽量フレームと自社製品を紹介された。特に自社ブランドをゴリ押しされるわけでもなく、双方の利点・弱点を冷静に説明してくれたので、接客されていて心地よかった。品揃え、価格、スタッフの質のバランスがとれた良い店舗だと感じた。
メガネの愛眼では、購入後のメンテナンスサービスも「売り」のひとつとしている。実際、店舗に足を運んでみると、「またこの人にお願いしたい」と思えるほど、スタッフの質の高さを感じた。それだけに、自由が丘店はアクセスが不便(自由が丘駅、都立大学駅どちらの駅からも、かなり遠い…)な点が気になった。これでは、購入後にメンテナンスを受けたいと思っても、実際に店舗を訪れることが難しい。せっかくのサービスも宝の持ち腐れのように感じる。もっとも、まわりは住宅街なので、既に固定客を掴んでいるのかもしれない。
http://www.aigan.co.jp/ | |
全国直営店270店舗 、フランチャイズチェーン27店舗、 中国20店舗 |
|
店長は全員「認定眼鏡士」を取得 | |
1961年1月 | |
【レンズ】 セイコーオプティカルプロダクツ、HOYA(ホヤ)、Nikon(ニコン)、東海光学、Kodak 【フレーム】 abx、UPSEE、TITANOLOGY、RayBan、RUSS-K、PEARLY GATES |